本日は、徳島で初めてのオキシトシンCaféでした!
1人目出産後の若手お母さんから、
3人のお子さんが成人した超ベテランお母さん、
お父さんもおふたりも!
お母さんという立場、産婦人科の関係者というお立場、様々な立場の方がいらっしゃいました。
実は初めての場所で、かなり緊張していたわたし。
子連れの参加者さんのお子さんを触らせてもらって、こっそり?緊張をほぐしておりました。
そして、休憩時間には、子連れで来てない方の中から、
「赤ちゃん連れのお母さん、ちょっと休憩してね」と
赤ちゃんたちを抱っこしてくだる方も何人もいらっしゃって…。
抱かれた初対面の方の胸の上でお昼寝しちゃう子も。
赤ちゃんの笑顔、泣いた顔、すやすや眠った顔、
そして一緒に子どもを抱っこしあってくださったみなさんのおかげで、
和やかな、それこそオキシトシンが溢れた、
やさしい空間が出現していました。
あれ、私が作った空間じゃないです。
本当に参加者のみなさんのお力です。
「孤育て」じゃなく、ともに育て合う、「共同養育」の世界ですね。
(↑NHKスペシャル「ママたちが非常事態!」でも理想とされていました)
脳の「母性」の働きについて、ホルモンから説明。
「お母さん脳」の働きを進めるためには
子どもとの皮膚接触、早寝早起き、栄養などが大事というお話をさせていただきました。
おかげでたくさんの方から
「早寝早起きやベビーマッサージがなぜ大事か、
理由を聞く機会はこれまでなかった。だからとてもいい講座だった」
「次回も聞きたい!」「2時間、短かった、もっと話ししたい!」
といったうれしいご感想をいただけました。
講座の内容はまた後日、ゆっくり報告させていただきますね。
2回目は、
来週3月19日(土)10:00~@カルチャーセンター徳島
「オキシトシン分泌実践編」。
実際に心と体を使って、オキシトシンを分泌しやすくする様々なコトを体験していただきます!
2回目からの参加でも十分に楽しんでいただけますよー。
