育休明けワーキングマザーを襲う7つの悩み・不安と対処法

手を取り合う働く母

仕事と子育ての両立生活は、色々な感情がこんがらがって、泣きそうになる毎日かもしれません。
急ぎの会議がある日に限って、赤ちゃんが大泣きしたり。
スーツに、ご飯粒がついていたり、離乳食のシミがついていたり。

保育園に預けるとき、赤ちゃんが大泣きすると、本当につらいですね。
仕事中に保育園からの電話は、恐怖と不安におののきながら、出ることが多いでしょう。

よかったら、その複雑な悩み。毎日の問題点。
因数分解して、心の整理をしておきましょう。
子どもも、あなたも、双方がのびのびと人生を謳歌している未来のために。
整理の後で、このピンを押したら、全部がうまく回るという「センターピン」を探しましょう。

執筆者:なかむらあけみ(科学ジャーナリスト 4児の母)
1人目出産の際、科学情報のプロでも正しい育児情報が判別できず、混乱した経験から、科学的で「育児の土台」となるシンプルな育児情報を広める活動を行う。各国の科学論文等から”幸せな育児にとって欠かすことのできない3要素”をまとめる。医療関係者等も聴講する講演の参加満足度は過去4年間、98%。

育休明けワーキングマザーを襲う7つの悩み・不安とは

ワーキングマザーの7つの問題点

<仕事>の悩み
1)子どもの発熱など体調不良への対応できる?休み取れる?職場の理解がもらえる?
2)子どもを預けて好きな仕事をするのに罪悪感がある…

<子ども>の悩み
3)子どもは保育園に慣れる?長時間預けて情緒の発達は大丈夫?
4)もしかして、私とずっと一緒にいる方が子どもは、幸せなのかも?

<わたし>の悩み
5)自分の時間が、とれない。
6)睡眠不足でヘトヘト。心も体もボロボロでつらい。

<暮らし>の悩み
7)丁寧な家事なんてできない。

両立育児7つの問題点を賢く乗り切る「センターピン」とは?

まとめ

 

ワーキングマザーの<仕事>の悩み

・子どもの発熱など体調不良への対応できる?休み取れる?
・子どもを預けて好きな仕事をするのに罪悪感がある
・職場の理解がもらえるだろうか?

仕事への悩み「全力で仕事に打ち込んでいられない悔しさ」。

仕事への悩みの原因は「全力で仕事に打ち込んでいられない」。
24時間休みなしで仕事のことだけ打ち込める同僚と、ご自身を比べると、落ち込んでしまいますね。
彼らと同じ結果は出せません。
でも、実働時間は違うから、当たり前です。
彼らが急に優秀になったわけじゃない。
あなたの優秀さについては、ちっとも変わらないんです。

あなたは違うステージに上がっただけ。周りと比較した落ち込みは不要

ただ、あなたにはこれまでと違って
「仕事以外に、自分のプライド以外に、人生をかけて守るべきもの」が増えただけ。

24時間仕事に打ち込める人とはまた違うステージにいるのです。
だから「彼らのように結果が出せない」という「比較」の落ち込みは、不要です。
あなたは、あなたのペースを守って。
周りを見ずに、勇気をもって、前を向いて歩いて大丈夫。

時短勤務と子どもの急な体調不良。根本的な解決策とは?

でも、「時短勤務」と「子どもがいつ休むか分からない」。
この2つの「ハンディ」はなかなか大きいですね。
時短勤務はともかく、「子どもがいつ休むか分からない」という条件は、
あなたの仕事のスケジュールに大きく影響を与えます。

もちろん、パートナーとの密な協力、そしてあらゆるサービスを利用するということも大事なこと。

ただ、最も根本的な部分での解決策は、何か?

①「子どもの心身を常に丈夫に安定して整えておくこと」
②「あなた自身の心身の調子を整えること」

この2つが、時短勤務でも最も効果的な結果をだす必須事項です。

親子で頑張りすぎて、子どもの体調不良で月に10日も仕事や保育園を休むよりも、
順調に勤務時間内に仕事を終えて、適度に休み、脳と体を整えて翌日への気力を養うことが大事、なんですね。

ワーキングマザー <子ども>への悩み


・子どもは保育園に慣れるだろうか?長時間預けて情緒の発達は大丈夫?
・私とずっと一緒にいる方が幸せなんじゃないだろうか?

「3歳児神話」は、永遠に母を苦しめ続けますね。
この部分もご自身と向き合いながら、目の前のお子さんと向き合いながら、考えていってみてはどうでしょうか?

泣くのは、十分な愛着ができている証拠

たいていの場合、子どもたちは、保育園などに預けられるときに泣きます。
それは、「十分な愛着関係ができている証拠」。だから、安心してください。

十分な愛着関係が育っている親子であれば、子どもは預けられるときに5分~10分ほど泣きます。
しかし、その後は、落ち着いていくのです(慣らし保育中は一日泣くこともありますよ)。

ですから、あなたの目の前で泣いていても、保育士さんとの間で泣いていないならば、大丈夫。
質の良い保育園でも、初めて預けられた赤ちゃんが、
一日中、泣いている状態から、
日中も、笑顔で十分に遊べる状態までもっていくのに数週間かかることもあります。
日中も笑顔で遊ぶようになっても、儀式のように預けられるときは泣きます(笑)

ワーキングマザーを不安にさせる「3歳児神話」の本当のところって?


あなたがもし、24時間ずっと子どもといて幸せならば、子どもは、あなたといる方が、幸せなのかもしれません。
この先ずっと何年も、あなたがあなたの夢ややりたいことをあきらめても、
子どもといる方があなた自身が幸せだと断言できるなら、あなたといる方が幸せなのかもしれません。

あなたが将来子どもに「あなたのために、私は仕事をあきらめたのよ!」とは
一ミリも思わないという完全な自信があるなら、ずっと子どもと一緒にいるのもよいかもしれません。

「子どもは、いつから預けるのが最適か?」
「時間はどのくらいの時間を預けるのが最適か?」
これは米国立保健研究所の大規模な研究があります。

この辺りのデータについても、ブログではお伝えしきれませんので、ぜひオンライン講座でご確認ください。
「3歳までは母親の元で」という「3歳児神話」の真実については、当サイトのオンライン講座でご確認くださいね。

ワーキングマザー <わたし>自身の悩み


5)自分の時間が、とれない。
6)睡眠不足でヘトヘト。心も体もボロボロでつらい。

一人で頑張りすぎると、しんどいですよね。
やりたいこと、やるべきことの「to do リスト」を全部こなそうと思ったら、体も心もボロボロになります。

几帳面で完璧主義のあなたとは、そろそろおさらばする時期です。
子育ては、「完璧主義」では乗り切れませんから。
完璧にできない方が、子育ての優れたスキルです。

あなたは、10年後、どんな人生を歩みたいですか?
あなたは、20年後、お子さんにどんな風な人生を歩んでいてほしいですか?

がんばりすぎない、だけど未来像を叶えていくために、
まずは心身を整える。つまり脳と体を休めることが大事になります。

ワ―ママ <暮らし>の悩み

7)丁寧な家事なんてできない。

いえ、丁寧な家事なんてしなくて大丈夫です。はい。
インスタでアップしている人のほとんどが、「美しい部分」だけを切り取っています。
たいていの人も、泣いたり怒ったり不安だったり孤独だったりしています。
ですから、家事なんて、適当でも大丈夫です。
あなたと、子どもが、笑顔であれば、大丈夫です。

なぜ、そこまで言い切れるか?データをもとにオンライン講座でお話ししています。

ワ―ママ 7つの悩みを根本的に解決するセンターピンとは?

このほとんどの悩みが、以下のことが実現出来たら、解決します。
「物事の優先順位を明らかにする」ことです。

ワーキングマザーは、仕事、育児、家事、未来像…。
ものすごく、多岐にわたって考えることが多いんです。

人の脳は、1日のうち、10項目くらいしか、決断できる力がないんです。
でも、決断しなければならないことは、
些末なことから大きなことまで、軽く10個は超えていますよね。

離乳食のメニュー、子どもの今日の服、
プロジェクトの決定事項、
部下からの質問への回答、
チームでのミーティングの日程、
夕食のメニュー、買い物をする場所、
今日、掃除するべき場所、
お迎えの時間、就寝時間、お風呂の温度…。

全部が同列に並んでいては混乱します。
でも、科学的に、何が最も大事で、何を優先して生活や仕事を回すべきか、分かっていたら?
それは、ものすごく、毎日がラクになります。

最も根本的な解決策は、「子どもとあなたの心身を整えておく」。
これにつきるのです。

<子どもが元気で登園できる>→休む頻度が低くなる。
<わたしも元気に仕事ができる>→短時間勤務でも、仕事の効率が良くなる

<育児の優先順位、生活の優先順位が分かっているので悩まない>
→「もっとも重要なこと」ができていれば、それでOK!が自分に出せるようになる。

仕事の効率が良くなる。子どもも満足して笑顔になる

つまり、子どもの情緒と健康を整えるには生活の何を優先するか?が大事になってきます。

では、どうやって心身を整えるのか?何をもって整えられるのか?
ここについて、オンライン講座でお伝えしています!
よかったら、ぜひご覧くださいね。
わずか1時間半で、
一生抱えるかもしれない育児と仕事の両立への不安が、根本的に消えます!
科学的な知識に基づく、「本当にスムーズにいく両立育児のコツ」はこちら☟

  • 「ずっと悩んでいたけれど、仕事を辞めるのを、やめました!」
    「復帰前にこの講座を受けていたので、復帰後半年たっても、迷いがなくて毎日がスムーズです!」
    「必ず週の後半は子どもの熱で保育園から呼び出されていた我が家。この講座で教わったことを実践したら、子どもが丈夫になって園からの呼び出しが激減!思い切り仕事ができています」
    愛情科学の”育休明け”準備レッスン

愛情科学の”育休明け”準備レッスン ーDEPOT+シンプル育児 from Akemi Nakamura on Vimeo.

LINEで送る
Pocket

手を取り合う働く母